




当院の自慢は優しくていつも全力投球しているスタッフ達がいることです。
優しいスタッフ達の中に入り自分の力を思い切り出したいというご希望があれば、当院は期待に応えることができます。
以下の文章を読み、考え方に共感頂けるのであれば、当院はあなたにとって素晴らしい職場になれると思います。
医療事務リーダーよりご挨拶
わかまつ呼吸器内科クリニック「医療事務採用ページ」にお越しいただきありがとうございます。
事務リーダーの伴(ばん)です。
このページには医療事務の経験がある方、あるいは経験がないけど医療事務に興味がある方などが見に来てくれているのかと思います。
「医療の世界は初めて、医療知識はゼロだけど働けるのかしら?」「事務の経験すらないのだけど・・・」そんな方でも全く問題ありません!
しっかりとした教育システムのもと先輩がひとつひとつ丁寧に指導してくれます。
そして一生涯役に立つ医療事務の専門知識が身につくよう全力で支援いたします。
医療事務は患者さんに最初と最後に接するため、クリニックの「顔」であり、患者さんに安心感を与えられるよう丁寧な対応と気配りが大切です。
その分だけ患者さんが帰る際には「ありがとう」と感謝の言葉をもらえ、大変やりがいを感じる仕事です。
また、患者さんと医師や看護師との間を繋ぐ役割もあり一緒に働く仲間からも感謝されます。
人から喜ばれ、必要とされる仕事をしたい方、是非私たちと一緒に働きませんか?
もちろん医療事務経験者も大歓迎です。今まで培った知識と経験を生かしたい方は、是非当院の採用ページをご覧下さい。
この後長文にはなりますがクリニックの在り方や考え方をご紹介させていただきます。
こちらを読み当院の理念に共感していただける方、是非仲間に入りたいと思ってくださる方のご応募をお待ちしております。
院長 若松よりご挨拶
初めまして、わかまつ呼吸器内科クリニック院長の若松俊秀です。
当院では、呼吸器医療、睡眠医療を中心に診療させて頂いています。開院からいろいろと紆余曲折がありましたが、スタッフ達や周囲の支援者の方々に支えられここまで来ることができました。
これからも良質な医療を提供し、そして働きやすい職場環境を実現できるよう努力して参ります。
今後も更に多くの患者さんに対応し、スタッフ一人あたりの負荷を減らすためにも現在、若干名ですが医療事務を募集しています。
当院に興味を持ちましたら是非、職場見学に来てどういうクリニックかをご覧になってください。 この求人ページが良い出会いになることを楽しみにしています。
当院での仕事の詳細
医療事務と聞くと、医療機関に入った時に受付や会計をしてくれる人という印象ではないでしょうか。しかしそれは仕事のほんの一部です。
一番大切な仕事はクリニックのマネージメントなのです。
- 来院された患者さんの受付や、相談に応じた段取りを行う
- 医師、看護師、技師に大事な情報を伝える
- 予約の調整を、患者さんとクリニックの都合に合わせ行う
- 他院へ紹介となった患者さんが、安心して受診できるように手配する
- 書類整理や、医師の書類作成の手伝いを行う
- 患者さんが受けた診療に沿い、正確な会計を行う
クリニックのどの場所においても医療事務さんが居なくては成り立ちません。とっても大切で頼られる存在です。
またクリニックに来院される方が最初に接する人も医療事務の方となります。具合が悪くて不安な時に電話をかけたり来院した際に、明るく頼りがいのある対応をしてもらえたらホッとするのではないでしょうか。
医療事務はそんな安心感を感じていただく事ができるとても大事な仕事です。
人の役に立つ仕事、 人に喜ばれる仕事を目指している方にはとてもピッタリな仕事だと思います。
わかまつ呼吸器内科クリニックの使命と診療理念


1. 私たちが考える「最良の医療」とは

1.エビデンスに則っていること
2.最新であること
3.患者さんのために精一杯検討していること
2. 私たちが考える「提供」の仕方とは

1.優しい
2.お待たせしない
3.分かりやすい
3. 3つの約束

1.国内トップレベルの医療技術・機器を提供します
2.目の前の患者さんへ全力投球します
3.患者さんへ快適な環境を提供します
当院の診療理念についてお伝えする前に、ひとつ大切にしている考え方をご紹介します。
当院は基本的に「患者さん」とお呼びしており、「患者様」と言う言葉はあまり使っていません(対外的な書類などでは便宜上使うことはあります)。
その理由は、医療は「診察して欲しい人」と「診察する人」という対等な関係だと考えているからです。
本題に戻り、当院の使命について説明します。
当院は名前から分かるように呼吸器内科を専門にしています。当然、呼吸に関係する問題が多いため、咳が出て辛い、息切れがするなどの「こきゅうに関するお悩み」に多く対応しています。
さらに睡眠医療も専門にしています。特に睡眠時無呼吸症候群の患者さんはとても多く、夜の睡眠中に苦しくなり良い睡眠が取れなくなってしまう病気です。
このように当院は、「昼の苦しい・夜の苦しい」という両方の問題を解決するために日々頑張っている医療機関であり、その解決を使命とし日々診療に取り組んでいます。
そしてその思いを形にしたのが診療理念です。
診療理念は日々どのように考え行動するかを明確にしたものです。
一見すると当たり前のような言葉ですが、ここには私が理想とする姿を込めています。
1. 私たちが考える「最良の医療」とは
①エビデンスに則っていること
エビデンスとは「科学的根拠」と訳されます。研究により立証されている医療を提供するということです。
現在は様々な情報があふれ、何が本当に良いのか分かりにくくなっています。
私達は学会などできちんと勉強し、正しい知識に基づき患者さんへ自信を持って医療を提供します。
②最新であること
医療知識は常に更新されており、5年前とは常識が覆っていることもあります。
そしてこのルールは一定期間毎に改定されます。 患者さんへ適切な医療を行い適切な会計業務を行うために最新の知識を習得していくことがとても大切であり医療事務のスキルとなります。
③患者さんのために精一杯検討していること
同じ病気でも患者さんのおかれている状態によって治療方針が変わるケースもあります。
当院ではその患者さんにベストな選択は何かを考え続けます。
患者さんから見れば看護師も技師も医療事務も同じスタッフなのです。
なにかあった時に「事務だから分からない」「事務だからその仕事はできない」ではなく、どこまでだったら自分にできるだろう、ここまでやってあとは専門の方へお任せしよう、その場できなかった事は後で困らないように勉強しておこうといった前向きな姿勢が大切です。
当院では職種関係なくお互いに助け合いながらチームワークで仕事をしています。
2. 私たちが考える「提供」の仕方とは
①優しい
「優しさ」は医療従事者にとって欠くことのできない気持ちです。
患者さんの為に何ができるかと考える原点も、この優しさから生まれると思います。
優しい気持ちから何かを提供し喜んで頂くことに医療者の喜びがあると思います。
雨降りの時にはタオルを用意したり、外でお迎えを待っている人にはお声がけしたり、常に先回りをしてお困りなことがないか、お手伝いできることはないかを考えています。
業務を行いながら周りの状況も見て色々な仕事を同時に行っていため、マルチタスクも求められます。
②お待たせしない
時間は我々にとっても患者さんにとっても最も貴重な資源です。お待たせしないことも立派な優しさだと考えています。
当院は完全予約制としており、時間を守ることを常に意識して行動しています。
患者さんの診療内容、処置内容によって順番の入れ替えを臨機応変な対応、ある程度の先を見通す力、優先順位をつける的確な判断力が必要となります。
お待たせしないという反面、予約枠には限りがあり、予約のお電話を頂いてもお断りせざるを得ない状況があります。
また、数日以内に予約がお取りできない状況が多々あります。
当院を選びお電話をして下さったことに対する感謝と共に、誠意をもって対応しています。
③分かりやすい
せっかく診療を受けてもよく理解できなかった、納得できなかったでは患者さんはガッカリしてしまいます。
なぜそのような治療を行うのか、検査を行うのか、他に選択肢はないのか、できる限りの説明をしています。
予約の取り方から始まり医療費の事、病気や薬、医療相談にも対応しますので一般的な知識から医療の知識も含め必要な情報は多岐にわたります。
豊富な知識と患者さんへ分かりやすく伝えるコミュニケーション能力も求められます。
当院の医療事務の仕事は、イメージよりもっと幅広く奥深い仕事です。その分やりがいのある仕事でもあります。
3. 3つの約束
①国内トップレベルの医療技術・機器を提供します
医療は日進月歩です。古い技術・機器では最良の医療は提供できません。新しく良いものは積極的に取り入れトップレベルが維持できるよう努力し続けます。
クリニックでは珍しいかも知れませんが、自動精算機を導入しています。
その為現金でのやり取りはほぼなく、会計上のミスはほぼ「ゼロ」となりました。
また、WEBでの問診入力、自動音声サービスの導入などで業務の効率化を行っています。
その為、PC作業が得意な方に向いています。
②目の前の患者さんへ全力投球します
自分に何ができるのだろうと常に自問自答し行動することが求められます。
この過程を通じて我々は医療者として成長することができます。そして患者さんに信頼して頂くことができます。
自分に何ができるだろうと考え続け行動することが、人から喜ばれ、必要とされる仕事になるのだと私は考えています。
③患者さんへ快適な環境を提供します
医療機関に求められる事の一つに清潔で整理された環境があります。掃除の行き届いた環境は患者さんの信頼にも繋がります。また掃除をする事を通じて仕事に大事な事を学ぶ事ができます。
患者さんが安心して院内でお過ごし頂けるように努めています。
今回の求人の理由について

当院はもともとスタッフを他のクリニックより多く採用し、柔軟な勤務体系が取れるようにしていました。
現在はありがたいことに通院される患者さんの数が年々増えていき、それに伴って業務量も多くなり現在のスタッフ数では対応が困難となってきています。
今後も一人一人の患者さんにしっかり向き合い充実した医療を提供するためには、スタッフの増員が必要と判断し、増員することになりました。
また増員することにより、スタッフが安心して働ける環境を作ることができると考えています。
これが今回の募集理由です。
教育体制について
当クリニックは新人1人に先輩がマンツーマンで指導を行う、「バディ制度」があります。
1年を通して先輩スタッフが一つ一つの仕事を指導し、習熟度を確認しながら成長を支援してゆきます。
一つ一つの業務については各部で用意されたマニュアルを読んで頂き、さらに先輩スタッフの指導を受けながら業務を習得していきます。
仲間となったスタッフを皆でサポート致します。
あなたが当院で手に入れるもの
メリット1:自分の力でみんなを笑顔にできます
医療機関において患者さんが最初と最後に接するのが医療事務スタッフです。
医療機関には体調の悪い方、不安や心配を抱えた方など様々な方が来院されます。
そのような方々に対して受付でニコニコした人が出迎えてくれたらどうでしょう。きっとホッとして嬉しくなってしまうと思います。
医療事務の仕事にはそんな力があります。
メリット2:患者さんや一緒に働く仲間から感謝されます
医療事務の仕事は、患者さんから喜ばれる仕事です。
さらに 医療事務のおかげで医師や看護師、臨床検査技師が働く事ができます。
その存在は縁の下の力持ちなのです。
医療事務のサポートに対し一緒に働くスタッフからも感謝されます。
メリット3:医療という専門領域で活躍する事ができます
医療機関は専門家集団の集まりです。
それぞれが資格を持ち、そこに誇りを持ちながら仕事をしています。
そして医療事務もその一員です。当クリニックの医療事務に資格は必要ありませんがその知識と経験に医療機関は支えられています。
初めて医療機関に従事される方は、医療事務の知識と経験を習得するのは決して簡単ではありませんが、積極的に頑張って頂ければ必ず習得する事ができます。
医療機関にとってなくてはならない存在となるでしょう。
メリット4:専門知識が身につき一生涯役立ちます
医療事務という職種は医療保険制度についての専門知識を要する仕事です。
さらに窓口を担当し最も患者さんと接する機会が多いため接遇の能力も必要とされます。
これらの知識や経験を持つことはこれからの時代も貴重な能力として優遇されると思います。
当院は以前から新人教育に力を入れていました。スキルがまだない方でも1歩ずつ成長する事ができます。
時間をかけて学ぶ必要がありますが、 みんなでしっかりサポートします。
メリット5:入社時には専門知識は不要です
当クリニックは医療事務資格を不問としています。
医療事務の知識は 入社してから習得することができます。ご安心下さい。
ただし専門知識の習得は皆さんの向上心や積極的に学んでいただく姿勢が必要です。
※医療事務には様々な資格試験があります。勤務をしながら資格取得をすることもできます。
メリット6:一から指導してくれる体制があります
入社時に専門知識は不要ですが、入社後は「医療保険制度」など医療事務について専門知識が必要になります。
当院は新人スタッフ1人に先輩スタッフ1人がペアを組む「バディ制度」を導入しています。
1年を通して全ての業務を習得できるよう、その方に合わせた教育プログラムを作成し指導にあたります。
仲間となったスタッフをみんなでサポートします。ご安心下さい。
メリット7:人間関係の良い職場で働く事ができます
これは職場で最も大切なことであり、誰もが気になる点だと思います。
当院のスタッフはみんな優しい人ばかりです。
スタッフ達に当院の良いところを聞くと、誰もがスタッフ間の人間関係の良さを指摘します。
頑張って働きたいけど人間関係が心配という方はご安心ください。
メリット8:ワークライフバランスに合わせた働き方を支援します
医療の仕事は女性が活躍する事が多い職場です。
働く女性のなかには、家事や育児など、仕事以外にもさまざまな役割を担っている人がたくさんいます。
私達は女性のワークライフバランス向上を目指し、女性が働きやすい環境や制度を整えなければなりません。
当院にも産休・育休を経て職場復帰され働いている方がいます。
当院はこれからも1人ひとりが望む勤務体系となり、しっかり休み、遊び、勉強し、ご家族にも喜ばれる職場を目指します。
メリット9:休日が多いです
当院は木曜日・日曜日が休診日で、土曜日は午前診療のみの「週休2.5日制」のクリニックです。
また当院は、年間休日125日と他院より休日が多いことになります。
しっかり休む事が心身のリフレッシュに繋がり、仕事のクオリティーを上げ、より上質なサービスに繋がると考えています。
今後もスタッフが積極的に有給取得できるよう取り組みを継続し、しっかり休んでしっかり働ける環境を作り上げます。
メリット10:法律に則った仕事環境を整備しています
当院は顧問社労士の先生に指導頂き就労規則を整備し労働基準法などの法律を順守しています。
不当なサービス残業などはありませんが、医療は予測できない展開があるため診療が時間外に及ぶことがあります。
その場合は法律に準じて規定通りの残業代をお支払いしています。
一人一人が安心して業務に専念できるよう社労士の先生を始め様々な方に相談に乗って頂ける環境があります。
メリット11:スタッフの健康管理を行います
スタッフを守ることはクリニックの最も大切な責務と考えています。
法律で決められた健康診断を受けることができます。
健康診断で異常が指摘されれば、一緒に対策を相談し、必要があれば専門医療機関への紹介も行います。
また医療機関で働くということは、様々な感染症の方と接することになります。
そのためワクチン接種も積極的に推奨しています。
当院ではインフルエンザワクチンを毎年クリニック負担で受けることができます。
先輩社員の声
木田さん 2024年11月入職
以前はどこで、どのような仕事をされていましたか?
金融機関で窓口や、後方事務を担当していました。
転職を決めたのはどうしてですか?
新しいことに挑戦したいと思ったからです。
わかまつ呼吸器内科クリニックを見つけたきっかけは?
インターネットで求人情報を検索していたときに見つけました。
わかまつ呼吸器内科クリニックで働くことを決めた決め手は?
教育体制がしっかりしているところです。
私の努力次第で、未経験の医療事務という分野にチャレンジできる事に魅力を感じたためです。
実際に働いてみてどうですか?
先輩方に色々と丁寧に教えていただき、毎日充実しています。
この仕事のやりがいはなんでしょうか?
患者さんから、感謝の言葉をいただいた時です。
当院の仕事で辛いことは何ですか?
完全予約制のため、ご予約が埋まっている場合には診察のご案内が先の日程になってしまいます。
特に当日の診察ご希望の方には、やむを得ずお断りをせざるを得ない場面もあり、ご期待に添えないことが心苦しく感じます。
どういう人が当院に合うと思いますか?どういう人と一緒に働きたいですか?
常に落ち着いて物事を対処できる方が合っていると感じます。
明るく、前向きな姿勢で業務に取り組める方と共に働けることを望みます。
今後、改善して欲しいことはなんですか?
特に大きな改善して欲しいことはありません。
より働きやすい環境を目指して、今後もスタッフの声を取り入れながら柔軟に対応していただけるとより良い職場になると思います。
就職希望者に伝えておきたいことはありますか?
新しい事に挑戦するのは、とても勇気がいる事だと思います。
クリニックを支える縁の下の力持ちとして、ぜひ一緒に働けたら嬉しいです。
寺澤さん 2023年9月入職
以前はどこで、どのような仕事をされていましたか?
金融機関で窓口業務での接客や、事務業務をしていました。
転職を決めたのはどうしてですか?
なにか新しいことに挑戦したいと考え、以前から興味のあった医療事務の仕事をしてみたいと思ったからです。
わかまつ呼吸器内科クリニックを見つけたきっかけは?
インターネットなどで医療事務の求人情報を検索したときに当院のホームページを見つけました。
わかまつ呼吸器内科クリニックで働くことを決めた決め手は?
教育体制がしっかりしているとホームページに記載があったことです。
医療機関で働くのは初めてだったため、未経験でも働ける教育体制が整っている点に魅力を感じ、働きながらしっかりと知識を身につけていきたいと思いました。
また、職場見学の際にもスタッフ皆さんチームワークの良さや明るい雰囲気に触れることができ、当院で働きたいと感じました。
実際に働いてみてどうですか?
医療機関は未経験のため不安もありましたが、教育担当の先輩とペアを組み、一つ一つ丁寧に優しく教えてくださるため沢山の知識を身に付けられています。
医療事務というポジションは多岐にわたる業務内容がありますが、わからないこと、不安なことをすぐに相談できる環境なのでとても働きやすいと感じています。
この仕事のやりがいはなんでしょうか?
窓口で患者さんと接する際、直接「ありがとう」と感謝の声をいただいたときや、安心した表情を見ることができたときは嬉しく思います。
幅広い業務内容で大変なこともありますが、段取り良くスムーズに進められ、医療事務という立場から、患者さんに対して安心して医療を受けられる環境を支えられている点はとてもやりがいを感じています。
当院の仕事で辛いことは何ですか?
完全予約制で予約枠に限りがあるため、一定数の人数になるとお断りや先の予約のご案内になってしまうことは心苦しく思い、つらいことです。
どういう人が当院に合うと思いますか?どういう人と一緒に働きたいですか?
素直で責任感のある方、スタッフみんなで協力しながら仕事ができる方が当院に合っていると思います。
医療事務は最初に患者さんと接するポジションでありクリニックの顔となるため、明るく、患者さんに寄り添った対応ができる方と一緒に働きたいです。
今後、改善して欲しいことはなんですか?
スタッフの人員増員です。
完全予約制ではありますが、少しでも患者さんの待ち時間を減らせるようにするためにも、もう少しスタッフ一人一人の業務負担が減れば良いと思います。
忙しい場面でも今より落ち着いて仕事ができる環境になればいいなと思っています。
就職希望者に伝えておきたいことはありますか?
未経験の方でも、充実した教育体制のため安心して学びながら働ける環境だと思います。
忙しく大変な場面もありますが、患者さんのことを第一に考え、スタッフみんなでフォローしながら業務に取り組んでいます。
常に患者さんのことを考えた当院の理念に共感し興味を持って頂けた方や、人の役に立ちたいと思う方、心よりお待ちしております。
河野さん 2016年5月入職
以前はどこで、どのような仕事をされていましたか?
情報通信会社の会社で、事務をしていました。
復職(転職)を決めたのはどうしてですか?
事業縮小により退職し、事務系の仕事を探していました。 就職活動中の職業訓練校で、医療事務の講習を受けました。 自身が医療機関を受診している時に、診療報酬の点数に興味を持ちました。
わかまつ呼吸器内科クリニックを見つけたキッカケは?
ハローワークで就職先を探している時に、知人に教えて貰いました。
わかまつ呼吸器内科クリニックで働くことを決めた決め手は?
医療事務は初めてなので、教育体制がしっかりしているとHPに書かれていたので、当院で成長して行きたいと思いました。
実際に働いてみてどうですか?
1年間先輩とペアを組み、業務の流れや業務内容を教えて頂き、分からない事、心配な事をすぐに相談することができました。 当初「べシュライバー業務」で入職しましたが、今では「受付業務」「診療補助業務」「レセプト業務」も行えるようになりました。
この仕事のやりがいは何でしょうか?
患者さんから「ありがとう」という言葉を頂いた時や、患者さんの笑顔が見られた時です。 また、当院は完全予約制なので、患者さんをお待たせすることなくスムーズに診療を終えてお帰りになられた時です。
当院の仕事で辛いことは何ですか?
当院は完全予約制なので、一定人数に達するとお断りすることがあります。 その時は辛いです。
どういう人が当院に合うと思いますか?どういう人と一緒に働きたいですか?
資格・経験は不問なので、自分から学びたい、知識を得たい!と積極的に行動できる方が合うと思います。 受付は、患者さんが来院して一番初めに接するスタッフです。 明るく、笑顔で対応できる方と働きたいです。
今後、改善して欲しいことはなんですか?
人員増員です。スタッフ一人一人の負担が減ってくれればと思います。
就職希望者に伝えておきたいことはありますか?
私は産休・育休制度を利用して復職しました。 保育園から連絡があれば他のスタッフがフォローに入り、すぐに対応してくれますので、安心して保育園に預けられます。 入職当初は契約社員として勤務し、その後わかまつ呼吸器内科クリニックのスタッフとして迎え入れて頂いたことに大変感謝しています。 色々な局面に対して一緒に考え、解決策を探してくれるクリニックで一緒に働きませんか!
伴さん 2009年4月入社
以前の仕事は?
総合病院の医療事務をしていました。
以前の職場から転職しようとした理由は?
新規開業のオープニングスタッフというものに強くて惹かれたかです。何かを一から作り上げていくことに魅力を感じました。
わかまつ呼吸器内科クリニックで働くことを決めた決め手は?
睡眠時無呼吸症候群に特化したクリニックを作るというお話を聞き、普通のクリニックではない、一体どんなクリニックになるのだろうとワクワクし、それが決め手となりました。
実際に働いてみてどうか
オープニングスタッフは想像していたより何倍も大変なことが多かったです。自由に決められる反面、責任もついて回るので悪戦苦闘していました。ひとつの困難にスタッフ全員の力を合わせてその都度、乗り越えてきました。振り返ってみると大変でしたけどその分やりがいも感じ充実していました。 オープニングから10年経った今もそれは変わりません。 スタッフみんなで力を合わせて働いています。色々と大変な事もありますがスタッフに恵まれ忙しい中でも楽しく働いています。
この仕事のやりがいは何でしょうか?
患者さんが帰られる際に感謝のお言葉をかけて頂けることやほっとしたお顔が見られることです。クリニックに来たくて来られる方はほぼいないと思います。なんらかの不安や病気を抱えている方がいらっしゃる場所です。そんな方々が最後にほっとした瞬間を見る時にやりがいを感じます。
当院の仕事で辛い事は何ですか?
当院は待ち時間の短縮のため完全予約制を取っています。そのため一定の人数になると診察希望のお電話があってもお断りせざるを得ません。お断りする際が大変辛いです。患者さんはお困りでお電話をしてくださったのにその期待に添えず大変申し訳なく思います。何とかより多くの患者さんのご希望に応えられるよう試行錯誤しております。
どういう人が当院に合うと思いますか?どういう人と一緒に働きたいですか?
動く事が苦にならない人です。 医療事務というとカウンター越しに患者さんの受付をして、お会計をするというイメージをお持ちの方が多いかと思います。しかし朝の診療開始と共に「体調不良の方の問い合わせ」「新患の方の予約受付」「かかりつけの患者さんの予約変更」電話で大忙しになります。 そこに「当日来院している患者さんの対応」が重なります。
例えば電話で患者さんとお話ししながらも他の患者さんのカルテ登録を行ったり、他院からの紹介状をスキャンしたりと複数の仕事を同時進行で行う必要がでてきます。 カウンター越しに座っているだけでは勤まりません。 良く動いて忙しくても大丈夫!という方と一緒に働きたいです。
今後改善して欲しいことは何ですか?
スタッフの人数を安定させ、(仕事内容の幅も広げ)シフトを上手く組めるようにして欲しいです。現在も改善中ではありますが。
就職希望者に伝えておきたいことはありますか?
仕事にやりがいを感じ、中身の濃い1日を送りたい方お待ちしています。 当院は医療事務未経験でも問題ありません。 医療事務と一口に言っても各医療機関によって求められることは変わってくると思います。医療事務ではなくて「わかまつ呼吸器内科クリニックの事務」のお仕事をするという気持ちでご応募して頂ければと思います。
職場写真(内観、働く場所)
【医療事務が主に働く場所】
<カウンター> 受付カウンターです。患者さんの受付や会計を行います。
<待合室> 待合室です。
白と緑が基調となっています。 綺麗な院内が自慢です。
<診察室> 診察室は2部屋あります。 プライバシーが守られた診察室になっています。
丁寧に診察します。
【仕事内容の詳細】
募集要項の「業務の詳細」もご覧ください!
<電話応対> 診察予約、診療のご相談について対応します。
<受付> 患者さんが見えたら、保険証、診察券等をお預かりします。 患者さんが最初に会うのが医療事務です。安心していただけるよう、笑顔で対応します。
<べシュライバー> 医師の隣で、患者さんの言葉を入力します。医師の診療がスムーズに進むよう、電子カルテへの入力を行います。
<会計・次回の予約> 診療が終了したら、PCでお会計処理を行います。
会計処理が終了したら、次回の予約を取ります。
予約を取ったら、自動精算機でのお会計をご案内します。
募集要項(一覧表)
| 募集職種 | 医療事務・受付 (医療事務資格・経験は必須ではありません) | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 雇用形態 | 常勤正職員 ※3ヶ月の試用期間を設けています。 ※教育プログラムの進行状況によっては延長することがあります。 お子さんの学校行事等、柔軟に対応します。 試用期間中も給与などは同様の待遇となります。 |
||||||||||||||||||||||||
| 採用人数 | 若干名 | ||||||||||||||||||||||||
| 診療時間 | 月・火・水・金曜日:8:00~18:30(休憩120分) 土曜日:8:00~12:30(休憩なし) |
||||||||||||||||||||||||
| 休日 | 週休2.5日制 毎週:木曜日・日曜日・土曜日午後(その他祝日) 有給休暇:規定の通り。(就業半年後より取得可能です。) *年数日、当番医のため休日勤務あり。 |
||||||||||||||||||||||||
| 勤務時間 | 午前8時00分~12時30分/午後14時30分~18時30分 or 19時00分 土曜日は午前中のみ ・ 通常は診療終了が18時30分頃となり清掃の後に勤務終了が19時頃となります。
※昼の休憩時間は 2時間の予定ですが、午前診療の混雑によっては午前の勤務時間を超過してしまうことがあります。 その際には休憩時間が短くなります。
※1ヶ月単位の変形労働時間制となっています。 |
||||||||||||||||||||||||
| 残業について | ・ 休日出勤はありません(年に3日ほど当番医による勤務があります)。 ・ 混雑状況によって終了時間が延長し残業が発生することがあります。 ・月末から月初めにレセプト(保険請求)業務のため、 残業が発生することがあります。 ※当医療法人は顧問社会保険労務士のもと、適正に労働基準法をまもっています。 |
||||||||||||||||||||||||
| 業務内容 | ● 医療事務の業務
受付業務 患者さんの受付、会計、予約相談、電話応対、電子カルテへの入力、会計処理 診察室での補助業務(べシュライバー) 診療補助 レセプト(保険請求)業務 ● 全スタッフの業務 清掃 一日の流れ |
||||||||||||||||||||||||
| 勤務場所 | 〒381-0034 長野県長野市大字高田549-7 | ||||||||||||||||||||||||
| 給与 | 月額200,000円~月額250,000円 ※経験と能力によって評価,検討いたします ※毎月20日〆、月末日振込 |
||||||||||||||||||||||||
| 諸手当 | 1.残業代:法令に従い、全額支給します。(残業時間:月平均6時間) 2.資格手当 当クリニックは医療事務資格・医療事務経験は必須ではありませんが、 下記資格については現在お持ちの方、又、入職後取得された方に支給します。 診療報酬請求事務能力認定試験 医科:月額7000円 3.忘年会・各種行事費:クリニックより全額補助します。 4.就職支度金:3万円 HPから当院に直接応募して頂き、合格された方に支給します。 紹介会社などを経由しないほうが合格率は上がります。 ※詳細はよくある質問をご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||
| 昇給・給与査定 | 勤続1年以上の正職員に対し、毎年4月に行います。 昇給額は当院の業績と職員の貢献度を考慮し決定致します。 現在は院長が判断していますが、今後は明確な評価制度を作り昇給・給与に反映させたいと考えています。 |
||||||||||||||||||||||||
| 賞与 | 勤続1年以上の正職員に対し、年2回(7月と12月) | ||||||||||||||||||||||||
| 通勤費 | 通勤距離に応じて、非課税範囲内で支給(上限1万円) | ||||||||||||||||||||||||
| 入社に伴う引っ越し費用の補助 | ありません | ||||||||||||||||||||||||
| 人事評価 | 現在は各部リーダーからの評価、院長面談などから判断しています。 今後は明確な評価制度を作り明確な判断基準を作りたいと考えています。 | ||||||||||||||||||||||||
| 制服 | ユニフォーム、院内シューズを支給 クリーニング代はクリニックが負担 | ||||||||||||||||||||||||
| 定年年齢 | 満60歳まで ※65歳まで継続雇用 | ||||||||||||||||||||||||
| 退職金 | 退職金共済に加入 ※勤続4年以上の正職員が対象 |
||||||||||||||||||||||||
| 寮 | ありません | ||||||||||||||||||||||||
| 1.この求人ページの内容、当院の診療理念・考えに共感して頂ける方 2.医療事務資格、経験は必須ではありません 3.年齢35歳以下の方(省令3号のイ 長期勤続によるキャリア形成のため) 4.電子カルテを使用するため、ある程度のキーボード操作のスピードが求められます |
|||||||||||||||||||||||||
| 応募方法 |
◎このまま直接応募される方は、下記の応募フォームからエントリーして下さい。 ◎当クリニックは職場見学ができます! 「応募しようか迷っている」 など、まずは職場見学をお申し込みください。 1、お電話で職場見学お申し込み : 026-266-0227 2、下記の応募フォームで職場見学お申し込み ※職場見学をしたり、仮エントリーをしても必ず応募する必要はありません。ご安心ください。 |
||||||||||||||||||||||||
| 選考方法・内容 | 選考から採用までの流れ ① 書類(履歴書・職務経歴書)を郵送して頂きます ② 適性試験 ③ 面接 ④ お仕事体験(2日間実施させて頂きます) ※実際に働いてみて、イメージした職場かどうか見てみてください! ⑤ 内定 補足事項 |
||||||||||||||||||||||||
| 勤務開始日 | 要相談 | ||||||||||||||||||||||||
| 有給休暇 | 規程の通り、就業半年後より取得可能です 。 スタッフ間で融通しながら、月1日の有休の取得に挑戦しています。 |
||||||||||||||||||||||||
| 顧問の社会保険労務士 | あり | ||||||||||||||||||||||||
| 社会保険 | 労災保険、雇用保険、健康保険(協会けんぽ)、厚生年金保険 顧問の社会保険労務士にご指導頂き就業規則を作成、労働基準監督署の承認を得ています。 スタッフの将来を守るためにも保険加入は最大限の努力を行っています。 |
クリニックの身だしなみ規定
クリニックで働く時の服装
医療に対して患者さんが求めるものの上位に、「清潔感」「安心感」があります。
また、クリニックは不安で来院された患者さんを癒す場所でもあります。
髪型やメイク、制服等、「清潔感のある」身だしなみを心掛けることで、患者さんの安心感につながり、患者さんからの信頼にもつながります。

応募フォーム(職場見学希望、お問い合わせの方はメッセージ欄に記入して下さい。)
詳しい応募方法や今後の流れを説明するメールを送らせて頂きます。
また職場見学希望、お問い合わせの場合は、採用担当者からお電話もしくはメールでご連絡致します。
何かご質問のある時は、電話(026-266-0227)、メール(saiyou@wakamatsu-cl.com)、
または以下のLINE「友だち追加」ボタンから遠慮無くご連絡ください。
お目にかかれるのを楽しみにしております。
ただし、このような考えなら応募しないでください
当院はこれからも使命・理念の実現のために努力し成長したいと考えています。そのため以下のようなお考えの方は当院で働いて頂いても、お互い幸せになれないため応募をご遠慮下さい。 1.当院の使命、理念に共感できない方。 2.仕事はお金をもらう手段でありできるだけ楽なほうが良いと思う方。 3.タバコを吸う方。
よくある質問
選考内容のお仕事体験とは何でしょうか?
面接に合格された方が2日間、スタッフと同じ時間帯で実際に業務を体験していただくものです。
実際の仕事はどんな風に行われているのか、どんな人達がいるのか、実際に動いてみて働けるかな・・など、応募者の方にクリニックを評価してもらう場でもあります。
「ここなら安心して働ける!」と100%安心して当院にて入社して頂くために用意した制度です。
医療経験、医療事務の資格がないですが大丈夫ですか?
大丈夫です。現在活躍しているスタッフの半数以上は未経験、他業種からの方々です。 また指導を担当するスタッフがマンツーマン指導に当たります。しかし、医療事務に求められる仕事は沢山ありいろいろな知識が必要になります。当院は教育プログラムを用意していますので、順々に憶えて頂ければ大丈夫です。そのため積極的に学んで活かそうとする方でないと当院の仕事には不向きです。
医療事務として働く上で必要なものは何ですか?
当院においては、専門知識や資格は必要としていません。 こちらで指導させて頂きます。一般的には経験者優遇などと記載されている医療機関が多いですが、当院にはそのような基準はありません。その人がどんな人かを重要視しています。 「優しさ」「素直さ」「努力できるか」「積極性」などをとても大切なものと考えています。 これらをお持ちの方であればきっと素晴らしい医療事務に成長できるはずですし、こちらも一生懸命指導させて頂きます。 唯一の条件として、PCをいじることが苦手な方は当院には向きません。 当院は電子カルテを導入していますので、ほとんどがキーボード入力で仕事が進みます。 診療以外にもPCやスマートフォンを活用することが多いです。 これらが苦手な方はご遠慮下さい。
職場見学はどのような段取りになりますか?
午前診療中または午後診療中の1~2時間ほどを予定しています。
診療開始前に来院頂き、採用担当スタッフより見学の段取りについて説明致します。 その後に見学する部署に移動して頂き、見学となります。
見学時の白衣・スリッパは当院で用意致します。
当院にご興味があれば遠慮なくご連絡下さい(エントリーフォームにご記入下さい)。
適性試験とはどんなものですか?
試験はリクルート社のSPI3を用いています。パソコンでの受験となります。
自宅にPCがない方は、知人のPCをお借りしたり、インターネットカフェで受験する事ができます。
なぜ2回面接を行うのですか?
1回目、2回目共に、採用担当者2名+各職種スタッフ1名の計3名と面接させて頂きます。 一般的には1回の面接というところが多いと思いますが、当院は採用に関してスタッフの意見を大きく取り入れているため、まずスタッフとのみ面接して頂きます。 面接に来て頂いた方も、いきなり院長と話をするよりスタッフ達と話をした方がリラックスできるようです(笑)。 面接といってもできるだけ緊張されないようにしておりますのでご心配なさらないで下さい。
応募はいつまで受け付けていますか?
採用者が決まり次第、終了致します。 もし当院に興味をお持ち頂けたら、ぜひ早めに仮エントリーに入力なさって下さい。
人材紹介会社に問い合わせたところ、求人はしていない、と言われましたが・・・?
基本的にホームページ・ブログ(現在、作成中)がリアルタイムの採用情報となります。 受付が終了した時点で、その旨を掲載いたしますので、受付終了の掲載がなければ求人募集を継続しているとお考えください。掲載については、数日のタイムラグが出る場合もございますので、詳細はお電話にてお問い合わせください。
人材紹介会社経由の方が合格しやすいでしょうか?
いいえ。 逆に不合格の確率が上がります。 理由はお金が余計にかかるからです。同じスキルの人から応募頂いた場合、直接応募して頂いた方が合格率は高くなります。直接応募して頂き合格された場合には3万円の就職支度金を用意しています。 その理由として、転職にかかった費用を少しでも負担したいという思いから、このようなシステムを用意致しました。
在職中の場合面接日時や入社日の相談はできますか?
相談可能です。できる限り対応致します。
試用期間はありますか?
あります。試用期間は原則3か月です。(場合によっては延長することもあります。)
有給休暇は取れますか?また残業はどの程度ありますか?
取れます。当院の規定に則り取得できます。しかし予約状況や他のスタッフとの兼ね合いにより希望日に取得できない場合もあります。残業に関しては、診療状況にもよりますが持ち回りで早く帰宅できます。また月末から月初めにレセプト(保険請求)業務により残業が発生する場合があります。
妊娠しても仕事は続けられますか?
当院にも妊娠され一時産休・育休を取り、産休・育休終了後に職場復帰され働いて下さっている方がいます。復帰時期や復帰形態についても柔軟に対応しています。長期間勤務に良い環境を整えています。
追伸
ここまでお読み頂き本当にありがとうございました。
とても長い採用ページで驚かれたと思います。そして読んで頂きいろいろと感想が合ったかと思います。
今回採用ページを作成するにあたり私と担当スタッフが協力して記載させて頂きました。当院に興味を持って下さった方に、我々がどのように考え仕事をしているのか、どのような人と一緒に働きたいと考えているかを一生懸命記載致しました。
もしここまで読んで頂き、当院と当院の仕事に興味をお持ち頂けたら是非ご連絡下さい。
お目にかかれるのを楽しみにしております。 長時間お付き合いいただき誠にありがとうございました。
わかまつ呼吸器内科クリニック 院長 若松俊秀











